ブログ記事をEvernoteにバックアップ
移転しました。
約5秒後に自動的にリダイレクトします。
「バックアップは大切です。」ということで、
ブログの記事もバックアップを取る事にしました。
どこに取るのか?もちろんEvernoteです。
なんでもかんでもEvernoteにポイポイ入れています。
Evernote自身のバックアップが大丈夫か?と今気がつきましたが、
気がつかなかったことにして話を進めましょう(笑)
ブログの記事をEvernoteに格納しているという人は結構居そうだし、
世の中にはそのためのツールもきっといろいろあるんだろう、とは思いますが。
いろいろ探すのも面倒なので、最初に見つけた方法でやってしまおうと思います^^
最初に見つけたのが七面倒くさいやり方だったら他を探したかもしれませんけどね。
(準備の手間より、運用する手間のほうが大きいのは明白なので)
見つけたのはBlogtrottrというサービスです。
どういうものかというと、
「ブログのRSSフィードを指定したメールアドレス宛に自動送付してくれる」
というものだそうで、
指定するメールアドレスをEvernoteのアドレスにしておけば、
ブログ更新 → Evernoteにバックアップが自動で出来てしまう
という寸法。
さっそく登録してみます。
左のボックスにこのブログのRSSフィードのURLを入力します。
はてなブログの場合は"自分のブログのURL" + "/feed"となっているようです。
(少なくとも私の場合はそうなってました)
右のボックスには送信先のメールアドレス(ここではEvernoteのメールアドレス)を入力します。
そして最後に「FEED ME」のボタンをクリックです。
しばらくすると指定したメールアドレス宛に確認メールが送信されるので、
承認すれば準備完了です。
あとはいつも通りにブログを更新すると...
おぉ。きれいに取れました^^
連携されるまでにすこし時間がかかりましたが、
すぐに見返すものでもないですし問題はないですね。
しかしこの連携先、デフォルトのノートブックになっちゃっています。
どうせなら指定のノートブックにタグ付きで連携されれば後で整理する手間も省けるというものです。
ちゃんとそういう要望にも対応できる仕組みが用意されていました。
やりたいと思うことが出来るのはすばらしいです。
(本来の用途とは違うかもしれないけど^^;)
まずはメニューのSignupからアカウント登録します。
次に登録したアカウントでLoginします。
すると、登録しているRSSフィードの一覧が表示されるので、
編集したいもののリンクをクリックして編集画面を開きます。
ここでEmail subjectを編集してメールタイトルを設定できるのですが、
Evernoteではタイトルに「@ノートブック名」「#タグ名」と入れることで
連携時に自動で振り分けができるという機能が備わっています!
上手いこと出来てますね。
設定が完了したら、「Save changes」ボタンをクリックして終了です。
いい感じに連携されました^^
(左上のノートブックが"アーカイブ"になってます)
ちなみに今日までに書いた記事は1つずつ手動でwebclipしました。
まぁ、たかが8個だったのですぐ終わりましたけどね(笑)