【畑】畝を増築
移転しました。
約5秒後に自動的にリダイレクトします。
昨日から鼻水がずるずるです。
GW前半に引いてた風邪がぶり返してきたのだろうか?
暑かったり寒かったりで季節の変わり目ですが、
体調管理には気をつけましょう!(説得力ゼロw)
では、今日の農業部。
タイトルのとおりですが、畝を増築しました。
ここを。
(写真右側が昨日さつまいもと枝豆を植えたところです)
こうだ!
ふぅ。
ここは一度耕耘機で耕してもらったところなので、比較的楽でした。
(いままでのところは鍬一本でえっちらおっちら)
まぁ、それでも区画整備して土盛って草の根やら小石やらを除去しながら
やっていると2時間くらいかかったでしょうか。
何はともあれ縦3本、横1本の合計4本増築できました。
畝作るという作業(インフラ整備?プログラミングでいうとフレームワーク?)
結構好きなんですよね〜。
出来上がったあとに整然と並んでる姿を見るとなんとも言えぬ達成感w
畝作りの際に気をつけていることは、畝以外の部分です!
要するに通路兼水路ですね。
水の流れを意識して傾斜をつけることと、
歩きやすいように幅広にするようにしています。
農家じゃないので、土地を効率的に使うことよりも
いかにゆとりを持たせるかなのですよ。
さて、作ったはいいけれど、何植えましょうかねぇ。
玉ねぎが欲しいなと思っているのですが、植付け時期はまだまだ先。
急ぐ必要もないのでのんびり考えます。