長ネギとサツマイモの植付け
移転しました。
約5秒後に自動的にリダイレクトします。
梅雨の間の晴れ間。今週末はずっと晴れてるっぽい。
というか、今年の梅雨は雨少ないよね?春にたくさん降ったからかな?
さて、今日は長ネギとサツマイモの植付けを行いました。
これが種から育ててた長ネギの苗。
雑草にも負けず元気に育ちましたよ。
(蒔いた種の半分ぐらいの数になったけど。。。)
抜いて、ひとまず水に浸けておきましょう。
ここの畝に植えたいと思います。
まずは30cmほどの溝を作って、
5cm間隔ぐらいで苗を並べます。
根元が隠れるぐらい土を戻したら、
あとは藁で溝を埋めるんですが。。。
藁ないので、堆肥で代用。通気性を良くしておけば良いらしい。
とりあえずこれで長ネギの植付けは完了。
次は約30日後に追肥&土寄せです。
続いてはサツマイモ。
だいぶ成長したかな?
蔓を採りました。まだ短かったかも。。。
左下が安寧芋。中央がなると金時。右下がベニアズマです。
のはずなんだけど、、、
安寧芋の蔓ってこんな色だっけ?緑のものと赤いものが混ざってる^^;
ま、まぁ、なにか出来るさ。
長ネギを植えてる間に1時間経過。
おもったほどクタクタになってないなぁ。まあ、いっか(そればっかりw)
はい。植付け完了。
左がベニアズマ、右がなると金時。
そして、奥が安寧芋です。
しっかり根付いて葉っぱが起き上がって来ればあとはほとんど放置です^^
枝豆の畝が大変なことになってるのでなんとかしなきゃと思いつつ早数週間。。。
ちょっとだけ削りました。
枝豆第1弾にはすでに実がついてるけど、まだ中身がスカスカ。
ちゃんと大きくなるかな?長いこと雑草に埋もれてたので心配です。
明日はここの続きと、落花生の畝も作らなくては。
(。・ω・)ノシ