新玉ねぎを収穫
移転しました。
約5秒後に自動的にリダイレクトします。
今年も玉ねぎ上手に出来ましたよ!
すでに30個ぐらいは消費したのだけど、いちいち取りにくるの面倒だから一気に収穫しちゃいましょう。
ずらーっと。
これで1畝分(34個)。もう1畝分あるけど残りはまた今度。
さて、これをこのまま置いておくわけにもいかないので、しばらく乾かしたら土を払って軒先にでも吊るしときます。
吊るし方はうろ覚だったので、自分の過去記事を参考にしつつやりました^^
まずは紐を半分に置いて。
葉っぱを20cmぐらい残した玉ねぎを2つ置きます。
輪っかに紐を通して。
ぎゅっ!
玉ねぎの間に紐を通したら1セット完成。
2セットを1つにして吊るせば作業終了です。
玉ねぎってこうやって吊るしてたら長持ちするイメージがありますが、実は水分の多い新玉ねぎには向いてないらしい。
でも、昨年もこうやって1、2ヶ月ぐらいは行けた気がするし大丈夫なんじゃないかな。
新玉ねぎの保存期間は1週間ぐらいって書いてるサイトもあったけど。。。もうちょい行けるんじゃないかい?
(中央部分から痛みだすけど、そこを避けて使えば食べられるしw)
発芽ラッシュ
じゃがいも(2回目植えた分)が無事に発芽しました。
こちらはきゅうり。
そして、雑草。。。あ゛ー、またこの季節がやってきたorz
(。・ω・)ノシ