早生たまねぎ(ソニック)を植えました
移転しました。
約5秒後に自動的にリダイレクトします。
さて、今年もこの季節がやってきました!
早生たまねぎを植えますよ!!
早生種は11月初旬に苗を植えて来年4月ぐらいに収穫。夏ぐらいまでは食べきります。
晩生種は11月末ぐらいに苗を植えて来年6月ぐらいに収穫かな?12月ぐらいまで貯蔵可能らしい。
今日行った産直で売ってた苗を購入(約100本)。
品種は昨年と同じソニックくんです。昨年の苗より立派!
まずは仕分け。
全部が全部立派って訳じゃないので、少し細身の苗は別に分けておきます。
太い苗、細い苗で場所を固めて植えるのです。
太い苗は早く大きくなるので一緒に植えてたら細い苗が日陰になって成長できないから。
太いのと細いのでこんなに違う。
とはいえ、単純に太ければいいってもんでもないんですよね。
あまり早く大きくなると冬にとうが立ってしまうらしいので。
鉛筆の太さぐらいが最適だとか?
・・・・
さて、畝は先週準備したこちら。
2畝あるので1つはマルチあり、1つはマルチなしで行ってみたいと思います。
マルチありの方はしっかり水で湿らせて。
マルチを設置!
適当な棒で、
ぷすっとな。
植え穴完成!
さぁ、ここからが大変。
苗を1本ずつ植えていくのですが、確実に足にくるよw
・・・・
やっと1畝終わった。。。
続いてマルチなしの畝も。
はい。出来上がり。
マルチなしのほうが断然植え付けは楽ですね。
マルチの植え穴に指を突っ込んで作業するのはしんどいです。
今年やってみて問題なく成長するようだったら来年からは全面マルチなしでもいいかもw
苗が余ったのでマルチありのほうの隙間に無理やりねじ込むw
作業を始めたのは15時前ぐらいだったのに、もうすっかり日も落ちてしまいました。
あとは水やりをして作業完了です。
全部で105本植えたけど、何本生き残るかなぁ?
半分ぐらい残るといいのだけど。昨年は30本強しか残らなかったから^^;
今年はあと11月末ぐらいに晩生種のたまねぎも植える予定。
なので、また畝の準備しとかないといけません。
・・・・
ひょろひょろで植えれなかった苗8本。
(。・ω・)ノシ