枯れ草燃やして、草木灰作り
移転しました。
約5秒後に自動的にリダイレクトします。
刈れども刈れどもなくならない枯れ草。夏場にさぼったツケが回ってきてるだけなので自業自得なのですが、毎回同じことをやるのもさすがに飽きてきました。
そこでひと工夫。今日は刈った枯れ草を燃やしてしまいましょう!幸い、畑のまわりには他に家もないし。
ファイヤー!!
冬場の枯れ草はよく燃えます。クワでかき集めてぽいぽい投入していくと一瞬で灰になるので楽しいです。いつもはすぐに飽きる子供達もよろこんでお手伝いしてくれました。
朝から夕方まで燃やし続けました。穴を掘って燃やしていたはずなのに、終わってみると溢れんばかりの灰の山。これでも燃やす前の枯れ草の量から比べたら10分の1ぐらい(もっと?)にはなったのですが。
この灰(草木灰)は何日か寝かしたら土に戻して肥料になる予定。肥料成分としては石灰、リン酸、ケイ酸、カリウムが入っていて、元肥としても追肥としても使える優秀な子。なによりタダで手に入るのが良いです。
ただ、今週ずっと雨なんですよね。。。このまま放置してて大丈夫?まぁ、放置する以外ないので放置しますけど。
かなりの量燃やしたつもりだけど、まだまだ枯れ草で溢れかえっています。来週も燃やそうかな。
【注意事項】
- 野焼きしても良い地域とダメな地域があるそうです。僕の住んでいるところでは「基本的に野焼きは禁止だが、農作業に関連するものは例外」というルールになっているようなのでセーフ。
- 全身煙臭くなります。覚悟してください。
- マスクをつけて作業しましょう。いつまでも鼻の中が煙臭い状態が続きます。
- 燃やすのに夢中になって関係ないところからも枯れ草を集めだしたら一度立ち止まって目的を再確認しましょう。(畝作るの忘れてた)
(。・ω・)ノシ